- HOME>
- 子犬によくある病気
未熟な子犬は注意深い観察が必要
月齢2〜3ヶ月で、家族として子犬を迎え入れるケースが多いと思いますが、まだまだ未熟な子犬は健康上不安定で、免疫力も未発達なため、成犬よりも病気にかかるリスクが高く、注意深く様子を観察する必要があります。
ここでは、子犬が特にかかりやすい病気の紹介と、犬種別でよくあるお悩みをご紹介します。
子犬がかかりやすい病気
犬パルボウイルス感染症
犬パルボウイルスは非常に伝染力が高く、数ある感染症の中でも、犬パルボウイルス感染症は子犬の死亡率が特に高いと言われています。犬パルボウイルスが含まれる便や嘔吐物に触れることで感染しますが、ワクチン接種により予防することが可能です。
主な症状は、激しい下痢・嘔吐、発熱、食欲不振等ですが、下痢による脱水は、心筋症や敗血症の原因にもなりますので、注意が必要です。
犬ジステンパーウイルス感染症
非常に伝染力の強い犬ジステンパーウイルスは、このウイルスを保有する犬からの飛沫感染や接触感染が中心です。こちらもワクチン接種による予防が可能です。目やに(結膜炎)出たり、鼻水・くしゃみ・咳等の呼吸器症状、嘔吐・下痢をはじめとする消化器症状が現れます。ウイルスが脳内に進行することで脳炎を引き越し、痙攣や麻痺等の神経症状も現れる、死亡率の高い病気です。
ケンネルコフ(伝染性気管支炎)
カゼ症状を起こす感染症の総称を、ケンエルコフと言います。マイコプラズマ菌や犬パラインフルエンザウイルス、アデノウイルス、気管支敗血症菌(ホルデテラ菌)等の様々なウイルスへの混合感染により、引き起こされます。重症化すると気管支炎や肺炎に至ることがあります。
出血性の下痢
コクシジウムや回虫、条虫等が腸内に寄生することで、出血性の下痢を引き起こす可能性があります。子犬期は非常に感染しやすいため、定期的な検便を行うことで予防できます。また、出血性胃腸炎は、急性出血性下痢症候群とも呼ばれていて、突然症状が現れ、重篤時にはショック症状や犬の命にかかわる場合もある病気です。血液の混じった悪臭のある下痢が出て、急に元気を無くした場合等は注意しましょう。
異物の摂取
食物以外のもの(異物)を誤って飲み込んでしまうと、嘔吐や下痢の原因になる可能性があります。異物を口にしないようにしつけをすることももちろん大切ですが、異物を飲み込まないように周囲を片付ける等の環境作りも重要です。また、目を離すときはサークルに入れる等の対策も必要です。
犬種別のよくある病気
小型犬・中型犬に多い病気
どこまでが小型かという明確な定義はありませんが、小柄な犬の総称が「小型犬」です。10kg未満の犬を小型犬と呼ぶのが一般的です。トイプードル、チワワ、ポメラニアン、豆柴、ヨークシャテリア、パピヨン等の超小型犬、ミニチュアダックスフンド、シーズー、パグ、柴犬等が小型犬にあたります。中型犬は、フレンチブルドッグ、ウェルシュコーギー、ボーダーコリー等がそれにあたります。
小型犬の主な病気
- 水頭症
- 僧帽弁閉鎖不全症
- てんかん
- そけいヘルニア
- 関節リウマチ
- レッグ・ペルテス病
中型犬の主な病気
- 外耳炎
- 尿路結石
- 膀胱炎
- 歯周病
大型犬に多い病気
ゴールデン・レトリバー、コリー、土佐犬、秋田犬、セント・バーナード、シベリアンハスキー、ドーベルマン等が大型犬にあたります。一般的には、25kg以上の犬を大型犬と呼びます。
大きな体格のわりに実は臓器が大きくない大型犬は、臓器にかかる負担も大きく、特に心臓病には注意が必要です。
また、小型犬に比べて関節の病気になりやすい傾向があります。
大型犬の主な病気
- 股関節形成不全症
- 変形性骨関節症
- 前十字靭帯断裂
- 拡張型心筋症
- 胃拡張・胃捻転症候群
- 甲状腺機能低下症
- 骨肉腫
短頭種の多い病気
頭蓋骨の長さに比べて、鼻の長さが極端に短い犬種を、短頭種といいます。鼻がぺちゃんこの犬を指します。フレンチブルドッグ、シーズー、パグ等です。短頭種の場合、鼻から気管にかけての気道が狭いため、短頭種気道症候群に陥りやすく、重症化すると喉頭虚脱などを引き起こします。
短頭種の主な病気
- 短頭種気道症候群
- 露出性角膜炎
トイプードルに多い病気
非常に元気で活発な犬種であるトイプードルは、ジャンプしたり高い場所から飛び降りたりと、激しい動きをすることもしばしばで、前肢の骨折も多く見られます。骨や関節の病気の他にも、目の病気、外耳炎等の耳の病気、皮膚病、内分泌系の病気等があります。
トイプードルの主な病気
- クッシング症候群
- 膝蓋骨脱臼
- レッグぺルテス
- 外耳炎
- 気管虚脱
- 進行性網膜萎縮症(PRA)
ミニチュアダックスフンドに多い病気
ミニチュアダックスフンドは、胴長体型ということもあり、腰の病気にかかりやすいという特徴があります。中でも最も多い病気として挙げられるのが「椎間板ヘルニア」です。激しすぎる運動や、肥満、骨の劣化等で、椎間板に大きな負担がかかり損傷することで、椎間板ヘルニアを発症します。
頚椎椎間板ヘルニア(首)の場合、神経麻痺により足を引きずるという症状が出ます。
また、腰部や胸部の椎間板ヘルニアの場合は、腰や背中に激しい痛みが生じます。
ミニチュアダックスフンドの主な病気
- 椎間板ヘルニア
- クッシング症候群
- 進行性網膜萎縮
- 糖尿病
- 皮下腫瘍
- 乳腺腫瘍
チワワに多い病気
チワワのような小型犬の場合、低血糖症を起こしやすく、ぐったりする、痙攣する等の症状がみられる場合があります。高齢になると僧帽弁閉鎖不全症にかかりやすく、僧帽弁が完全に閉じず、血液が逆流をお越し、血液の循環不全につながります。
また、代表的な病気として「水頭症」が挙げられます。この病気は、脳内の「脳室」で作られる脳脊髄液が脳内に過剰に溜まり、脳が圧迫されて機能障害を引き起こします。小型犬の中でもチワワはこの水頭症の好発犬種と言われているので、定期的な健康診断等で異常がないかを確認することが大切です。
チワワの主な病気
- 水頭症
- 尿路結石症
- 低血糖症
- 膝蓋骨脱臼
- 気管虚脱
- 角膜炎
ワンちゃんの不調を見逃さないために
愛犬の健康を維持するためにも、病気の予防や適切なケアは非常に大切です。定期的な健康診断を受けることで、病気の早期発見・早期治療はもちろんのこと、専門的な治療を受けることも可能となります。日頃から健康状態を注意深く観察していただき、何か気になる症状や、「いつもと様子が違うな」ということがあれば、当院までご相談ください。